こんにちは。
11月末の発表会まで、約2ヶ月となりました。
曲もかたちになり、暗譜など仕上げの段階にはいった生徒さんも多いのではないでしょうか。
本番に向けて、レッスンにも気合が入ります!
空が少し秋らしくなったように感じますが、
まだまだ残暑が厳しいですね。体調には気を付けてお過ごしくださいませ。
発表会まで3カ月となりました。
おそらくプロの演奏家でも、ステージに上がり何百人もの人を前にして、少しも緊張しない人はいないのではないでしょうか。
緊張に慣れる為には、どうしているんだろう。。。。ふと、疑問に思い、KOTAKI先生に聞いてみました。
緊張に慣れる為の方法をいくつかご紹介します。
是非、お試しくださいませ♪
・家で練習する時に、空気の張り詰めた本番の舞台をイメージし、緊張感をもって演奏してみる。
・誰かに聴いてもらう。(その場にいてもらうだけでも違うとか)
・自分の演奏を動画で撮ってみる。
如何でしょう・・・
何度もこれを繰り返すうちに、いざ本番になっても、その緊張感が既にインプットされているため、
急に緊張で心が乱れたりパニックになったりすることがなくなるそうです。
緊張する自分も受け入れて、良い緊張感で最高の演奏が出来ます様に、、、
皆様、こんにちは。
紫陽花が華やかな季節になりましたね。
今日は、ピアノ講師SATO先生ご出演のリサイタルをご紹介します。
是非、お越しくださいませ。
プログラム
モーツァルト ヴァイオリンソナタ 第29番イ長調 k.305
シベリウス ヴァイオリンとピアノのための5つの小品 作品81
グリーグ ヴァイオリンソナタ第3番 ハ短調 作品45 他
デュオリサイタル~北欧への旅~
日時:2016年9月4日(日)13:30開場/⒕:00開演
チケット:一般3,000円/学生2,000円
お申込み:mirei1204vn@yahoo.co.jp または yumisatomn@gmail.com
こんにちは。
声楽講師MOTOMATSU先生がご出演されるコンサートをご紹介します。
被害に遭われた方のために、願いを込めて歌います。
是非、お越しくださいませ♪
プログラム
「カルメン」よりハバネラ/セギディーリャ
「こうもり」よりシャンパンの歌/ドゥイドゥ
「回転木馬」より人勢一人ではない 他
熊本地震被災地支援 チャリティー・コンサート
日時:2016年月30日(木)18:00開場/18:30開演
会場:セシオン杉並ホール
入場料:3,000円(税込)
お問合せ:
杉並区民オペラ Tel.o3-3380-1042 Fax.03-3380-1044
Mail. sugiope@gmail.com
こんにちは。
ピアノ講師KOTAKI先生のご出演されるコンサートをご紹介致します。
お誘い合わせの上、是非、お越しくださいませ。
『フィンランドの旋律vol.1 フィンランドの作品たち』
【日時】
2016年6月30日(木)19:00開演(18:30開場)
【プログラム
】こんにちは。
今日は、ピアノ講師KOTAKI先生ご出演のコンサートをご紹介します。
休日のティータイム。素敵な音楽を聴いて過ごしませんか?
Program
越谷達之助 初恋
モーツァルト オペラ(フィガロの結婚)より「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」
ワーグナー オペラ(タンホイザー)より「夕星の歌」
Tea Time Concert
日時:2016年6月12日(日)13:30開場 14:00開演
会場:花光ホール ※13時20分 JR新検見川駅北口 千葉銀行前より送迎バスが出ます
料金:一般3,000円 学生1,000円 ※ケーキ・お茶付き
お問い合わせ:コンサートファクトリー Tel 043-271-0002
ピアノ講師KOTAKI先生のソロデビューアルバムが2枚同時リリースされました!
近年のリサイタルの中から渾身のライブ音源を厳選したベストセレクション。
この機会に是非、お聴きくださいませ
「小瀧俊治 LIVE SELECTION 1 ~PIANISM~」
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番 変ロ長調 Op.83「戦争ソナタ」
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36
「小瀧俊治 LIVE SELECTION 2 ~ROMANTIC~」
ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
リスト:愛の夢(3つの夜想曲第3番)
シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18 他
価格 各2,000円
都内では桜も開花し、すっかり春ですね。
気持ちも装いも軽やかになります。
今日は、ゴールデンウィークにおすすめのイベントをご紹介します。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016
丸の内、ゴールデンウィークの風物詩。
毎年異なる独自テーマで展開される音楽祭。
テーマは【la nature-自然と音楽】
プログラムは、ルネサンスから現代、ポスト・クラシカルまで500年にわたる音楽史の中から、
自然、風景、動物、天体、大地創造など、さまざまな観点から選曲されてるそうです。
有料公演、無料公演、コンサートをはしごして、音楽三昧な休日を過ごしてみては如何でしょうか。。。
●会期:2016年5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)
●会場:国際フォーラム、日比谷野音(日比谷公演大音楽堂)、大手町・丸の内・有楽町エリア